温熱・電気療法 / 整体 藤井療術院 の日記
-
脱力の勧め
2017.01.06
-
大雑把にいってしまえば、筋骨格系の慢性痛は緊張から来るものだと思っています。 加齢により筋の弱化や骨の変形など様々な現象が体の内部で起こっていますが、痛みに対する抵抗力が(閾値)が下がると持続的に痛みを…
-
今日から
2017.01.04
-
1月4日(水)から通常とおりです。
正月でのゆっくりした時間を過ごされた方。
カラダがだるくないですか?
時差ボケに似た状態かもしれません。
ゆっくり体の手入れをしませんか(^O^)
-
竹尾式イオン
2016.06.21
-
竹尾式イオンセラピー -80有余年の歴史ある療法-
見たこともない全身内奥の諸器官-数10兆もあるといはれる其細胞の1つ1つが突如として其存在の声をあげ、歓喜勇躍したのには言ひ様もない驚きでありました。
全…

-
新生活の体調不良
2016.04.10
-
4月になり新入社員や大学生は新生活に入りましたね。最初は緊張の連続でがむしゃらに突っ走ると思いますが、徐々にカラダもなれてくると疲れを感じることもあると思います。
休日はゆっくりと体を休めることも大事で…
-
脳ストレスと慢性痛
2016.01.18
-
筋骨格系の慢性痛は脳が痛みを引き起こしている場合もあります。最初は外傷などの要因により痛みを引き起こすのですが、負傷箇所をかばう姿勢になり固定化されると負傷箇所周辺の筋力の弱化が進み徐々に関節にも影響…
-
肩こりの主な症状(1)
2016.01.06
-
私たちの日常生活では、絶えず頭と両腕を支えていますから当然、肩や首の筋肉が硬直してきます。(頭の重さ約4㎏・両腕約6㎏)
筋肉が硬くなると血液循環が悪くなり、組織が酸素欠乏状態になります。そうすると、…
-
熱中症(2) 再送
2015.07.11
-
熱中症の予防と対策
○環境を整える
屋外では直射日光を避けるために、帽子や日傘を利用しましょう。長時間の屋外での運動や作業は、特に注意が必要です。定期的に涼しい日陰で、休憩を取るようにしましょう。屋内でも…
-
顔の癖
2015.06.28
-
顔は左右対称ではないですが、日頃の癖などで非対称性が益々進行する可能性があります。何気ない日常動作を意識することで改善する場合があります。
下記の癖のある方は要注意
・口呼吸になっている
・頬杖をつく
・片噛…
-
梅雨時と疲労
2015.06.23
-
今年の梅雨は気温が高いですね。暑すぎると自律神経にも影響があると云われています。
外にいるときは30度前後、室内は26度前後になっていると思います。
暑さ・寒さ・湿気など目まぐるしく変わっていくので、カラ…
-
暑い日が続きますね
2014.08.20
-
夕方近くになると涼しい風を感じることもできますが、まだまだ暑いですね~。
ツクツクボウシの鳴き声も聞こえてきたので、秋はもうそこまで♪
でも、この暑さのストレスで体調を崩されている方も多いです。
エアコンの…